妙法寺 (岡山県岡山市南区)
旭川下流右岸にあって、旭川大橋の袂に、クロガネモチの巨木が
存在感を示すのが妙法寺である。
クロガネモチは岡山市の市木である。

旭川

旭川大橋

妙法寺
右にクロガネモチ
妙法寺は寛永年間(1624~45年)に開創されたと伝える
教善寺が起源といわれる。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:妙法寺(みょうほうじ)
(2)住所:岡山県岡山市浜野4-9-39
(3)山号:感善山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開創:寛永年間 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)芭蕉句碑:雨の手に桃とさくらや草の餅
2)訪問日:2019年11月2日

山門

本堂

妙見堂

芭蕉句碑
存在感を示すのが妙法寺である。
クロガネモチは岡山市の市木である。
旭川
旭川大橋
妙法寺
右にクロガネモチ
妙法寺は寛永年間(1624~45年)に開創されたと伝える
教善寺が起源といわれる。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:妙法寺(みょうほうじ)
(2)住所:岡山県岡山市浜野4-9-39
(3)山号:感善山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開創:寛永年間 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)芭蕉句碑:雨の手に桃とさくらや草の餅
2)訪問日:2019年11月2日
山門
本堂
妙見堂
芭蕉句碑