中戸大日堂 (奈良県黒滝村) 河分神社
中戸(なかと)地区に建つ河分(かわわけ)神社の創建は不詳で
あるが、五穀豊穣の神として村人の信仰が篤い神社である。
かって神宮寺である南光寺があったが、明治時代の神仏分離で
廃寺となっている。
南光寺の本尊阿弥陀如来像は、その後、神社の北隣に建てられた
中戸大日堂に移座されている。
訪問した際、大日堂の撮影を失念している。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:中戸大日堂(なかとだいにちどう)
(2)住所:奈良県黒滝村中戸394河分神社北隣
(3)宗派:無宗派
(4)創建:明治時代 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)阿弥陀如来坐像:村指定文化財 1536年
2)訪問日:2021年2月13日

河分神社

拝殿

本殿

説明板
あるが、五穀豊穣の神として村人の信仰が篤い神社である。
かって神宮寺である南光寺があったが、明治時代の神仏分離で
廃寺となっている。
南光寺の本尊阿弥陀如来像は、その後、神社の北隣に建てられた
中戸大日堂に移座されている。
訪問した際、大日堂の撮影を失念している。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:中戸大日堂(なかとだいにちどう)
(2)住所:奈良県黒滝村中戸394河分神社北隣
(3)宗派:無宗派
(4)創建:明治時代 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)阿弥陀如来坐像:村指定文化財 1536年
2)訪問日:2021年2月13日
河分神社
拝殿
本殿
説明板