新徳寺 (愛知県春日井市)
上田楽(かみたらが)町にクスノキが象徴のお寺が新徳寺である。
新徳寺は1572年開創と伝え、江戸時代に入って、尾張初代藩主
徳川義直(源敬公)の帰依を受け、大いに栄えたといわれる。
現在は、空手道場も併設している。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:新徳寺(しんとくじ)
(2)住所:愛知県春日井市上田楽町1897
(3)山号:少林山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:徳雲 (6)開創:1572年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)寒山拾得図2幅:市指定文化財 室町時代~江戸時代
2)達磨像(画):市指定文化財 江戸時代
3)庚申像、厨子:市指定文化財 室町時代
4)経机:市指定文化財 江戸時代
5)訪問日:2021年2月28日

山門


クスノキ

境内

六地蔵

本堂
新徳寺は1572年開創と伝え、江戸時代に入って、尾張初代藩主
徳川義直(源敬公)の帰依を受け、大いに栄えたといわれる。
現在は、空手道場も併設している。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:新徳寺(しんとくじ)
(2)住所:愛知県春日井市上田楽町1897
(3)山号:少林山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:徳雲 (6)開創:1572年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)寒山拾得図2幅:市指定文化財 室町時代~江戸時代
2)達磨像(画):市指定文化財 江戸時代
3)庚申像、厨子:市指定文化財 室町時代
4)経机:市指定文化財 江戸時代
5)訪問日:2021年2月28日
山門
クスノキ
境内
六地蔵
本堂