宝泉寺 (鳥取県鳥取市) 吉岡温泉の守り寺
日本最大の池・湖山池の南2kmほどにある吉岡温泉は、
962年葦岡長者が娘の皮膚病の治癒願いを薬師如来に
すると、託宣により温泉を発見し、その湯で完治したと
伝え、これが吉岡温泉の始まりと伝えている。
この時、葦岡長者は薬師如来を本尊として、宝泉寺を
開創したといわれている。

湖山池

吉岡温泉街

共同湯一ノ湯

宝泉寺
吉岡温泉の最盛期には、20万人ほどの宿泊者があったが、
その後減少し、足湯・共同温泉など振興に努め、回復に
向っているとか。
宝泉寺は高台にあって、温泉街を見守っている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:宝泉寺(ほうせんじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
(3)山号:吸湖山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:葦岡長者 (6)開創:962年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)中国四十九薬師霊場第44番
2)吉岡温泉記・吉岡温泉吟詠草:市指定文化財 1699年
3)訪問日:2019年8月25日

宝泉寺全景

参道

本堂

境内

周辺
962年葦岡長者が娘の皮膚病の治癒願いを薬師如来に
すると、託宣により温泉を発見し、その湯で完治したと
伝え、これが吉岡温泉の始まりと伝えている。
この時、葦岡長者は薬師如来を本尊として、宝泉寺を
開創したといわれている。
湖山池
吉岡温泉街
共同湯一ノ湯
宝泉寺
吉岡温泉の最盛期には、20万人ほどの宿泊者があったが、
その後減少し、足湯・共同温泉など振興に努め、回復に
向っているとか。
宝泉寺は高台にあって、温泉街を見守っている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:宝泉寺(ほうせんじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市吉岡温泉町670
(3)山号:吸湖山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:葦岡長者 (6)開創:962年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)中国四十九薬師霊場第44番
2)吉岡温泉記・吉岡温泉吟詠草:市指定文化財 1699年
3)訪問日:2019年8月25日
宝泉寺全景
参道
本堂
境内
周辺