水月寺 (京都府八幡市)
八幡市南部にあって、八幡福禄谷(やわたふくろくだに)地区の
<大根ツリー>で知られる修行道場・円福寺の隣に建つ水月寺は、
竹林に囲まれた、寺名にふさわしい空気が漂うお寺である。
開創は不詳であるが、当初は阿弥陀堂で、尼僧の修行道場であった
といわれている。
江戸時代末期、皇女和宮(徳川家茂の正室)の付人が水月寺に入って
和宮の霊を弔ったとか。
<京都府南西部のお寺一覧>
(1)寺名:水月寺(すいげつじ)
(2)住所:京都府八幡市八幡福禄谷50
(3)宗派:臨済宗妙心寺派
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2021年3月18日
山門
参道
中央に水月観音
本堂
<大根ツリー>で知られる修行道場・円福寺の隣に建つ水月寺は、
竹林に囲まれた、寺名にふさわしい空気が漂うお寺である。
開創は不詳であるが、当初は阿弥陀堂で、尼僧の修行道場であった
といわれている。
江戸時代末期、皇女和宮(徳川家茂の正室)の付人が水月寺に入って
和宮の霊を弔ったとか。
<京都府南西部のお寺一覧>
(1)寺名:水月寺(すいげつじ)
(2)住所:京都府八幡市八幡福禄谷50
(3)宗派:臨済宗妙心寺派
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2021年3月18日
山門
参道
中央に水月観音
本堂