常楽寺 (京都市西京区) 京都洛西観音霊場第22番
江戸時代には存在したといわれている<西の岡三十三所>を
起源として、1978年に再興された<京都洛西観音霊場>
の第22番が常楽寺である。
常楽寺は川島大宮社の境内にあって、社務所の一角が本堂と
なっている。
<京都市西京区のお寺一覧>
(1)寺名:常楽寺(じょうらくじ)
(2)住所:京都市西京区川島北裏町125-1
(3)宗派:浄土宗系単立
(4)開創:不詳 (5)本尊:千手観音
(6)その他
1)京都洛西観音霊場第22番
2)訪問日:2018年9月19日
左に本堂
川島大宮社
起源として、1978年に再興された<京都洛西観音霊場>
の第22番が常楽寺である。
常楽寺は川島大宮社の境内にあって、社務所の一角が本堂と
なっている。
<京都市西京区のお寺一覧>
(1)寺名:常楽寺(じょうらくじ)
(2)住所:京都市西京区川島北裏町125-1
(3)宗派:浄土宗系単立
(4)開創:不詳 (5)本尊:千手観音
(6)その他
1)京都洛西観音霊場第22番
2)訪問日:2018年9月19日
左に本堂
川島大宮社