松尾寺 (石川県志賀町) 松尾神社

志賀町中部の内陸部に位置する町居地区にあって、茅葺拝殿の
松尾神社が建ち、その背後の高台に松尾寺が建つ。

1松尾神社拝殿後ろに本殿覆屋(17-2208)松尾寺 (5).JPG
                松尾神社拝殿
               後ろに本殿覆屋

2松尾神社拝殿(17-2208)松尾寺 (3).JPG
                松尾神社拝殿

3松尾神社(17-2208)松尾寺 (22).JPG

4松尾寺参道(17-2208)松尾寺 (6).JPG
                松尾寺参道


834年、京都松尾大社から分霊を勧請し、松尾神社を創建し、
別当寺として松岡寺を開創したと伝えられている。
明治時代の神仏分離によって、分離されたが神仏習合の姿が
残る風景である。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:松岡寺(まつおじ)
(2)住所:石川県志賀町町居カー18
(3)山号:海松山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:834年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)薬師如来懸仏5個:県指定文化財 室町時代
2)参考
  松尾神社本殿:重要文化財 室町時代末期
  松尾神社拝殿:県指定文化財 室町時代末期 茅葺
3)訪問日:2020年9月22日

1松尾寺遠景(17-2208)松尾寺 (26).JPG
                 松尾寺遠景

2周辺(17-2208)松尾寺 (25).JPG
                  周辺

3左に地蔵堂右に閻魔堂(17-2208)松尾寺 (21).JPG
              左に地蔵堂 右に閻魔堂

4身代わり地蔵(17-2208)松尾寺 (20).JPG
                身代わり地蔵

5閻魔像など(17-2208)松尾寺 (15).JPG
                 閻魔像など

6仁王像(17-2208)松尾寺 (9).JPG
                  仁王像

7弘法大師像(17-2208)松尾寺 (11).JPG
                 弘法大師像

8境内(17-2208)松尾寺 (10).JPG
                  境内

9境内(17-2208)松尾寺 (18).JPG
                  境内

10本堂(17-2208)松尾寺 (13).JPG
                  本堂