徳林寺 (岐阜県羽島市) 寺島のお不動

美濃大須観音と呼ばれる真福寺の隣に建つのが徳林寺である。
真福寺、徳林寺ともども小さなお寺であるが、その歴史には
由緒があり、文化財も多く残っている。
徳林寺は長保年間(999~1004年)の開創と伝え、盛衰
を経て、1950年現在地に再興されている。
本尊不動明王は<寺島のお不動さん>として、隣の大須観音
ともども信仰を集めている。

<岐阜県のお寺一覧>

(1)寺名:徳林寺(とくりんじ)
(2)住所:岐阜県羽島市桑原町大須2759-131
(3)山号:寺島山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:大江氏 (6)開創:長保年間
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)円空仏不動明王坐像:市指定文化財 江戸時代
2)阿弥陀如来など4体の仏像:市指定文化財
3)絵天井:市指定文化財
4)鰐口:市指定文化財
5)訪問日:2017年4月30日

1徳林寺前(21-0221)徳林寺、真福寺 (2).JPG
                 徳林寺前

2本堂(21-0221)徳林寺、真福寺 (9).JPG
                  本堂

3説明板(21-0221)徳林寺、真福寺 (12).JPG
                  説明板