浅草寺 (東京都台東区) 日本有数の観光地

数十年ぶりの2023年3月23日浅草寺を訪れ、それも雨の日、
雷門、仲見世通、本堂への参道は外国人観光客と少数の日本人で
埋め尽くされ、その様変わりに只々驚くばかり。
京都清水寺も同様の賑わいであるが、清水寺は境内も広く、木々
が多く気が休まるお寺であるが、浅草寺は気が休まる余地がない
状況となっている。
共に、観音霊場でありながら、浅草寺にはその風景が薄らいでいる。
東京の大観光地としての宿命だろう。

1全景 浅草文化観光センターからDSC05762浅草寺 (3).JPG
                  全景
            <浅草文化観光センターから>

2仲見世通DSC05762浅草寺 (5).JPG
                 仲見世通

3雷門DSC05762浅草寺 (2).JPG
                  雷門

4宝蔵門前DSC05762浅草寺 (62).JPG
                 宝蔵門前

5本堂DSC05762浅草寺 (63).JPG
                  本堂


浅草寺は628年開創と伝える都内最古の名刹で、浅草観音と
呼ばれる観音霊場として、篤い信仰を受けてきた。
本尊聖観音は絶対秘仏で、その神秘な伝承が信仰を生んだといわれ、
今日の賑わいの歴史を刻んできた。
その歴史は長野善光寺と瓜二つといえよう。

<東京都のお寺一覧>

(1)寺名:浅草寺(せんそうじ)
(2)住所:東京都台東区浅草2-3-1
(3)山号:金龍山 (4)宗派:聖観音宗(天台系)
(5)開基:土師中知 (6)開創:628年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)坂東三十三観音霊場第13番
2)法華経:国宝 11世紀
3)二天門:重要文化財 1618年
4)伝法院(本坊)6棟:重要文化財
5)大蔵経:重要文化財 中国元代
6)伝法院庭園:国指定名勝
7)訪問日:2023年3月23日

1雷門DSC05762浅草寺 (8).JPG
                  雷門

2DSC05762浅草寺 (9).JPG

3仲見世通DSC05762浅草寺 (11).JPG
                 仲見世通

4宝蔵門へDSC05762浅草寺 (16).JPG
                 宝蔵門へ

5宝蔵門DSC05762浅草寺 (19).JPG
                 宝蔵門

6宝蔵門DSC05762浅草寺 (22).JPG
                 宝蔵門

7五重塔DSC05762浅草寺 (21).JPG
                 五重塔

8本堂右手境内DSC05762浅草寺 (50).JPG
                本堂右手境内

9境内DSC05762浅草寺 (64).JPG
                  境内

10本堂DSC05762浅草寺 (26).JPG
                  本堂

11浅草寺神木イチョウDSC05762浅草寺 (42).JPG
                神木イチョウ

12二天門DSC05762浅草寺 (35).JPG
                 二天門

13二尊仏DSC05762浅草寺 (57).JPG
                 二尊仏

14浅草神社DSC05762浅草寺 (34).JPG
                 浅草神社