真行寺 (高知県香南市) 手結港
跳ね橋(可動橋)、石垣岸壁、手結盆踊りなどで観光スポットと
なっている手結(てい)港の高台に建つのが真行寺である。
手結港は、1657年掘削によって築かれた港で、その時の
石垣岸壁が現在も残っている。
また、手結盆踊りは、手結港の工事で亡くなった人々を弔う
ために真行寺の地で行われた踊りで、350年以上続いている。

跳ね橋

手結内港

石垣岸壁

真行寺
真行寺の開創は不詳であるが、長楽寺の跡地に開創されている。
<高知県のお寺一覧>
(1)寺名:真行寺(しんぎょうじ)
(2)住所:高知県香南市夜須町手結21
(3)宗派:浄土真宗本願寺派
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財
日光・月光菩薩立像:市指定文化財
2)臥龍柏:市指定天然記念物 推定樹齢850年
3)参考 手結盆踊り:県指定無形民俗文化財
4)訪問日:2020年4月6日

本堂

臥龍柏

臥龍柏


周辺
なっている手結(てい)港の高台に建つのが真行寺である。
手結港は、1657年掘削によって築かれた港で、その時の
石垣岸壁が現在も残っている。
また、手結盆踊りは、手結港の工事で亡くなった人々を弔う
ために真行寺の地で行われた踊りで、350年以上続いている。
跳ね橋
手結内港
石垣岸壁
真行寺
真行寺の開創は不詳であるが、長楽寺の跡地に開創されている。
<高知県のお寺一覧>
(1)寺名:真行寺(しんぎょうじ)
(2)住所:高知県香南市夜須町手結21
(3)宗派:浄土真宗本願寺派
(4)開創:不詳 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財
日光・月光菩薩立像:市指定文化財
2)臥龍柏:市指定天然記念物 推定樹齢850年
3)参考 手結盆踊り:県指定無形民俗文化財
4)訪問日:2020年4月6日
本堂
臥龍柏
臥龍柏
周辺