長綱寺 (鳥取県大山町) <三木一草>名和長年の菩提寺
現在の大山町名和地区にあって、鎌倉~南北朝時代に、海運業で
財を成したといわれた武士・名和長年(なわながとし)によって
1330年開創されたと伝わるのが長綱寺で、名和氏の菩提寺
でもある。
名和長年は、後醍醐天皇が流された隠岐島から脱出した時に、
それを支え、鎌倉幕府倒幕や足利尊氏との戦いにおいて、楠木正成
などと共に後醍醐天皇を支えた<三木一草>と呼ばれた寵臣の
一人である。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:長綱寺(ちょうこうじ)
(2)住所:鳥取県大山町名和69-1
(3)山号:万歳山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:名和長年 (6)開創:1330年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)名和公一族郎党の墓:町指定史跡 長綱寺の裏山
2)訪問日:2022年11月12日

全景

境内


本堂

硯岩

説明板
財を成したといわれた武士・名和長年(なわながとし)によって
1330年開創されたと伝わるのが長綱寺で、名和氏の菩提寺
でもある。
名和長年は、後醍醐天皇が流された隠岐島から脱出した時に、
それを支え、鎌倉幕府倒幕や足利尊氏との戦いにおいて、楠木正成
などと共に後醍醐天皇を支えた<三木一草>と呼ばれた寵臣の
一人である。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:長綱寺(ちょうこうじ)
(2)住所:鳥取県大山町名和69-1
(3)山号:万歳山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:名和長年 (6)開創:1330年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)名和公一族郎党の墓:町指定史跡 長綱寺の裏山
2)訪問日:2022年11月12日
全景
境内
本堂
硯岩
説明板