正覚寺 (兵庫県宝塚市大原野)
宝塚市の北部地域は<西谷地区>と呼び、宝塚市の2/3を占める
面積を有し、里山の原風景を残している。
人口は2500人ほどの過疎地区でもある。
その中心地区が大原野で、1000人ほどの地区である。

大原野地区



正覚寺参道
その大原野にあって、1873年小学校が開設されたのが正覚寺
の本堂であった。この小学校は現在の西谷小学校で、60人ほど
の学校である。
正覚寺の開創は不詳であるが、地区の檀家寺であり、イチョウが
シンボルとなっている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:正覚寺(しょうがくじ)
(2)住所:兵庫県宝塚市大原野寺垣内15
(3)山号:西渓山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2020年10月3日

山門

本堂
面積を有し、里山の原風景を残している。
人口は2500人ほどの過疎地区でもある。
その中心地区が大原野で、1000人ほどの地区である。
大原野地区
正覚寺参道
その大原野にあって、1873年小学校が開設されたのが正覚寺
の本堂であった。この小学校は現在の西谷小学校で、60人ほど
の学校である。
正覚寺の開創は不詳であるが、地区の檀家寺であり、イチョウが
シンボルとなっている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:正覚寺(しょうがくじ)
(2)住所:兵庫県宝塚市大原野寺垣内15
(3)山号:西渓山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2020年10月3日
山門
本堂