毘沙門寺 (三重県伊賀市寺田) 伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番
寺田地区の山麓にあって、大光寺や北向地蔵などがある岡山への
登山口に建つのが毘沙門寺である。

岡山案内図

毘沙門寺遠景

全景

境内から

北向地蔵
毘沙門寺の開創は不詳であるが、伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番
である。
伊賀四国八十八ヶ所霊場は1863年開創され、伊賀市名張市の
真言宗寺院で構成されている。
お寺の境内には石塔や石仏があり、近くに北向地蔵もあり、
石仏愛好家には人気がある。
<三重県伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:毘沙門寺(びしゃもんじ)
(2)住所:三重県伊賀市寺田676
(3)山号:住連山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:不詳 (6)本尊:毘沙門天
(7)その他
1)伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番
2)訪問日:2020年7月19日

毘沙門寺全景

参道

本堂

境内

宝篋印塔

地蔵石仏

行者堂
登山口に建つのが毘沙門寺である。
岡山案内図
毘沙門寺遠景
全景
境内から
北向地蔵
毘沙門寺の開創は不詳であるが、伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番
である。
伊賀四国八十八ヶ所霊場は1863年開創され、伊賀市名張市の
真言宗寺院で構成されている。
お寺の境内には石塔や石仏があり、近くに北向地蔵もあり、
石仏愛好家には人気がある。
<三重県伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:毘沙門寺(びしゃもんじ)
(2)住所:三重県伊賀市寺田676
(3)山号:住連山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開創:不詳 (6)本尊:毘沙門天
(7)その他
1)伊賀四国八十八ヶ所霊場第11番
2)訪問日:2020年7月19日
毘沙門寺全景
参道
本堂
境内
宝篋印塔
地蔵石仏
行者堂