大禅寺 (三重県津市美杉町太郎生)

津市の最西端にあって、国道422号沿いの太郎生(たろお)地区
の里寺が大禅寺である。
大禅寺の開創は不詳である。

国道422(24-2037) 大禅寺 (1).JPG
               国道422号


1972年、曹洞宗のお寺で構成された三重梅花百ヶ所観音霊場の
第14番札所である。
近くに建つ国津神社には、十三重石塔やケヤキなどがあり、そちら
も訪れた。

1国津神社(24-2037) 大禅寺 (6).JPG
                国津神社

2左 十三重石塔 右弥陀三尊種子碑(24-2037) 大禅寺 (10).JPG
               左に十三重石塔
              右に弥陀三尊種子碑

3ケヤキ(24-2037) 大禅寺 (13).JPG
                 ケヤキ

4(24-2037) 大禅寺 (15).JPG


<三重県津市のお寺一覧>

(1)寺名:大禅寺(だいぜんじ)
(2)住所:三重県津市美杉町太郎生1960
(3)山号:法輪山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼仏
(7)その他
1)参考
  国津神社十三重石塔:重要文化財 鎌倉時代後期
  国津神社弥陀三尊種子碑:市指定有形民俗文化財
  国津神社ケヤキ:県指定天然記念物 推定樹齢800年
2)訪問日:2018年10月28日

1大禅寺参道(24-2037) 大禅寺 (2).JPG
                大禅寺参道

2外観(24-2037) 大禅寺 (4).JPG
                 外観