西念寺 (京都市下京区)

五条通の南に面して建つ民家風の建物が西念寺である。
西念寺は16世紀、源融(みなもととおる)の邸宅(河原院)跡
に開創されたと伝え、16世紀末豊臣秀吉の京都都市改造計画
によって、五条通(現在より細い)が整備され、西念寺も現在地
に移転したといわれる。

西念寺が所蔵する<仏涅槃図>は藤原時代の作で、時代的にも
貴重な涅槃図といわれている。

<京都市下京区のお寺一覧>

(1)寺名:西念寺(さいねんじ)
(2)住所:京都市下京区高倉通五条下ル堺町35
(3)山号:報国山 (4)宗派:浄土宗西山禅林寺派
(5)開基:月空珠心 (6)開創:16世紀
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)仏涅槃図:重要文化財 藤原時代
2)阿弥陀如来坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高60cm
          湛慶一派作
3)訪問日:2018年3月11日

1五条通東方向(26-27041)西念寺 (1).JPG
                五条通東方向

2五条通西方向(26-27041)西念寺 (3).JPG
                五条通西方向

3西念寺外観(26-27041)西念寺 (4).JPG
                西念寺外観

4外観(26-27041)西念寺 (8).JPG
                 外観

5地蔵尊(26-27041)西念寺 (7).JPG
              地蔵尊