浄光寺 (滋賀県日野町)
日野町には黄檗宗のお寺が7ヶ寺あり、相対的に多いが、これは
名刹正明寺の影響である。
その内の一つが浄光寺である。
浄光寺は応永年間(1394~1428年)、戦国大名蒲生氏郷
の先祖が開創したと伝え、江戸時代に正明寺の住職が再興している。
お寺の風景は黄檗宗風で、山門も竜宮門様式である。
<滋賀県湖東地域のお寺一覧>
(1)寺名:浄光寺(じょうこうじ)
(2)住所:滋賀県日野町河原385
(3)山号:東明山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:応永年間 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)八相涅槃図:県指定文化財 江戸時代
2)訪問日:2019年3月20日

全景

山門


本堂



鐘楼
名刹正明寺の影響である。
その内の一つが浄光寺である。
浄光寺は応永年間(1394~1428年)、戦国大名蒲生氏郷
の先祖が開創したと伝え、江戸時代に正明寺の住職が再興している。
お寺の風景は黄檗宗風で、山門も竜宮門様式である。
<滋賀県湖東地域のお寺一覧>
(1)寺名:浄光寺(じょうこうじ)
(2)住所:滋賀県日野町河原385
(3)山号:東明山 (4)宗派:黄檗宗
(5)開創:応永年間 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)八相涅槃図:県指定文化財 江戸時代
2)訪問日:2019年3月20日
全景
山門
本堂
鐘楼