吟松寺 (京都市北区鷹峯) 青もみじの風景

北区鷹峯(たかがみね)にあって、光悦寺の西下、紙谷川沿いに
建つ吟松寺の青もみじの風景が逃せない。
当然、紅葉も。

1鷹峯(26-17033)吟松寺 (1).JPG
                 鷹峯を左へ

2光悦寺参道(26-152)(00)光悦寺参道2(山門へ).jpg
                光悦寺の前を

3光悦寺の西を下る(26-17033)吟松寺 (2).JPG
               光悦寺の西を下る

4右に吟松寺(26-17033)吟松寺 (14).JPG
                右に吟松寺

5吟松寺参道前(26-17033)吟松寺 (17).JPG
                吟松寺参道前


吟松寺は1626年の開創と伝えるが、詳細は不詳である。
本阿弥光悦が光悦村を築いた頃である。
光悦が亡くなった後、1656年に光悦寺が開創されている。

<京都市北区のお寺一覧>

(1)寺名:吟松寺(ぎんしょうじ)
(2)住所:京都市北区鷹峯千束町32
(3)山号:瀧谷山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1626年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2017年5月18日

1参道入口(26-17033)吟松寺 (3).JPG
                 参道入口

2参道(26-17033)吟松寺 (5).JPG
                  参道

3(26-17033)吟松寺 (18).JPG

4(26-17033)吟松寺 (15).JPG

5(26-17033)吟松寺 (7).JPG
                  山門

6本堂(26-17033)吟松寺 (10).JPG
                  本堂