報身寺 (兵庫県南あわじ市福良)
鳴門海峡に面する福良湾にあって、鳴門の渦潮を遊覧する
観潮船があり、また漁港、貨物港でもある福良港の港町に
建つ4ヶ寺の一つが報身寺である。

鳴門海峡

鳴門大橋

福良港
その開創は16世紀後半と伝える。
港町の檀家寺で、これといった風景はないが、徳本上人
名号碑が建ち、上人が立ち寄ったと思われる。
徳本上人は江戸時代の僧で、各地を巡り念仏の教えを布教
している。特に、江戸では熱狂的な帰依を受けている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:報身寺(ほうしんじ)
(2)住所:兵庫県南あわじ市福良乙700
(3)山号:智光山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:伝誉 (6)開創:16世紀後半
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年7月6日

外観

本堂

徳本上人六字名号碑


門前
観潮船があり、また漁港、貨物港でもある福良港の港町に
建つ4ヶ寺の一つが報身寺である。
鳴門海峡
鳴門大橋
福良港
その開創は16世紀後半と伝える。
港町の檀家寺で、これといった風景はないが、徳本上人
名号碑が建ち、上人が立ち寄ったと思われる。
徳本上人は江戸時代の僧で、各地を巡り念仏の教えを布教
している。特に、江戸では熱狂的な帰依を受けている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:報身寺(ほうしんじ)
(2)住所:兵庫県南あわじ市福良乙700
(3)山号:智光山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:伝誉 (6)開創:16世紀後半
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2019年7月6日
外観
本堂
徳本上人六字名号碑
門前