犬山薬師寺 (愛知県犬山市) 犬山の古刹

犬山市街地にクスノキの大木が存在感を示しているのが
犬山薬師寺である。
近代的な伽藍であるが、その歴史は古く、730年漁夫
が海中から網で救い上げた薬師如来を祀るために、734年
行基が開創したのが薬師寺と伝えられている。
その後、盛衰を経て、1996年現在の本堂が再建されている。
本尊薬師如来坐像は、過去の火災などをくぐり抜けて残り、
犬山市で唯一の重要文化財仏像となっている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:犬山薬師寺(いぬやまやくしじ)<正式名:薬師寺>
(2)住所:愛知県犬山市犬山薬師26
(3)山号:青海山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:行基 (6)開創:734年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)薬師如来坐像:重要文化財 藤原時代 像高82cm
2)訪問日:2021年2月27日

1外観(23-0107)薬師寺 (8).JPG
                 外観

2境内(23-0107)薬師寺 (9).JPG
                 境内

3弘法大師像(23-0107)薬師寺 (2).JPG
                弘法大師像

4中央奥に本堂(23-0107)薬師寺 (1).JPG
                中央奥に本堂

5しだれ桜(23-0107)薬師寺 (4).JPG
                 しだれ桜

6犬山城DSC06368.JPG
                  犬山城

7犬山本通り(23-0100)犬山本町通 (3).JPG
                 犬山本通り