光善寺 (三重県津市片田薬王寺町) 薬師三尊像
山あいの片田薬王寺町、地名のごとく、かっては薬王寺が
あって、薬師三尊像を本尊とするお寺が建っていたが、
明治時代の廃仏毀釈で廃寺になったといわれている。
幸いなことに仏像は近くの光善寺に引き継がれ、薬王寺跡
に薬師堂が建立され祀られている。
10世紀頃の造像といわれ、三重県でも貴重な仏像として
重要文化財となっている。
光善寺へ
中央山頂近くに薬師堂
薬師堂右手へ
薬師堂へ
薬師堂
薬師三尊像
説明板写真
薬師堂から光善寺を望む
これを引き継いでいる光善寺は、文安年間(1444~
49年)の開創と伝わる真宗高田派のお寺である。
<三重県津市のお寺一覧>
(1)寺名:光善寺(こうぜんじ)
(2)住所:三重県津市片田薬王寺町619
(3)山号:片田山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開創:文安年間 (6)本尊:阿弥陀如来(善光寺如来)
(7)その他
1)薬師三尊像:重要文化財 10世紀 中尊像高95cm
4月第一土曜日開帳
2)訪問日:2016年10月27日
光善寺
親鸞聖人像
本堂
あって、薬師三尊像を本尊とするお寺が建っていたが、
明治時代の廃仏毀釈で廃寺になったといわれている。
幸いなことに仏像は近くの光善寺に引き継がれ、薬王寺跡
に薬師堂が建立され祀られている。
10世紀頃の造像といわれ、三重県でも貴重な仏像として
重要文化財となっている。
光善寺へ
中央山頂近くに薬師堂
薬師堂右手へ
薬師堂へ
薬師堂
薬師三尊像
説明板写真
薬師堂から光善寺を望む
これを引き継いでいる光善寺は、文安年間(1444~
49年)の開創と伝わる真宗高田派のお寺である。
<三重県津市のお寺一覧>
(1)寺名:光善寺(こうぜんじ)
(2)住所:三重県津市片田薬王寺町619
(3)山号:片田山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開創:文安年間 (6)本尊:阿弥陀如来(善光寺如来)
(7)その他
1)薬師三尊像:重要文化財 10世紀 中尊像高95cm
4月第一土曜日開帳
2)訪問日:2016年10月27日
光善寺
親鸞聖人像
本堂