もくもく探索日誌 2023年2月9日 名古屋
新幹線名古屋駅を10時過ぎに下車
久しぶりの名古屋探索
江戸時代、東寺町と呼ばれた地区を探索
何度も名古屋を訪れているが、初めて名古屋城に入城
外国人観光客が結構多い
名古屋城の印象はまあまあかな~
街中を散策しながら旧東寺町地区へ
名古屋城
加藤清正像
清正は何処へ行っても人気
名古屋市役所
名古屋市市政資料館
名古屋城外堀跡
街中のあちこちに<尾張徳川家の雛まつり>のポスター
徳川美術館で開催されているが、15年前に拝観したが
大いに見る価値あり。
寺町の風情はほとんどなく、ビル群に囲まれてお寺が
建つ それでも40ヶ寺以上が残っている。
江戸時代、名古屋城の東に、東寺町~江戸時代70ヶ寺
名古屋城の南に南寺町が形成されていた。
南寺町は2017年に訪れているが、南寺町には
その面影が少し残っていた。
今日は期待外れに終わったが、20ヶ寺ほど巡った
万歩計1万7千歩 少し腰痛
もくもく探索満足度70点
旧東寺町
禅隆寺
禅隆寺
円明寺石鐘
東充寺へちま薬師
へちま薬師
寿林寺豆地蔵
浄蓮寺
照遠寺仁王像
法華寺
久しぶりの名古屋探索
江戸時代、東寺町と呼ばれた地区を探索
何度も名古屋を訪れているが、初めて名古屋城に入城
外国人観光客が結構多い
名古屋城の印象はまあまあかな~
街中を散策しながら旧東寺町地区へ
名古屋城
加藤清正像
清正は何処へ行っても人気
名古屋市役所
名古屋市市政資料館
名古屋城外堀跡
街中のあちこちに<尾張徳川家の雛まつり>のポスター
徳川美術館で開催されているが、15年前に拝観したが
大いに見る価値あり。
寺町の風情はほとんどなく、ビル群に囲まれてお寺が
建つ それでも40ヶ寺以上が残っている。
江戸時代、名古屋城の東に、東寺町~江戸時代70ヶ寺
名古屋城の南に南寺町が形成されていた。
南寺町は2017年に訪れているが、南寺町には
その面影が少し残っていた。
今日は期待外れに終わったが、20ヶ寺ほど巡った
万歩計1万7千歩 少し腰痛
もくもく探索満足度70点
旧東寺町
禅隆寺
禅隆寺
円明寺石鐘
東充寺へちま薬師
へちま薬師
寿林寺豆地蔵
浄蓮寺
照遠寺仁王像
法華寺