願成寺 (山梨県韮崎市) 桜に覆われた古刹
2021年3月25日、満開の桜に覆われた願成寺を訪れ、
韮崎の季節が、隣の長野県より相当早いのを知る。
北杜市実相寺の、日本三大桜の一つ山高神代桜も満開であった。
願成寺の古木、若木の桜がお互い負けじと競うように、境内を
彩っている。
参道
境内
山高神代桜
願成寺は771年、京都八坂神社と神仏習合であったといわれる
祇園寺の末寺として開創されたと伝え、平安時代末期になって、
甲斐武田氏の祖・武田信義によって再興されたといわれ、信義の
菩提寺になっている。
信義の墓といわれる墓所もあり、近くには武田信義館跡もある。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:願成寺(がんじょうじ)
(2)住所:山梨県韮崎市神山町鍋山1111
(3)山号:鳳凰山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:心休了愚 (6)開創:771年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)旧本尊阿弥陀三尊像:重要文化財 藤原時代
2)阿弥陀三尊像:市指定文化財 鎌倉時代
3)大般若経巻第72:市指定文化財 鎌倉時代
4)山号額:市指定文化財 平安時代末期
5)五輪石塔(伝武田信義墓塔):市指定文化財 鎌倉時代
6)訪問日:2021年3月25日
山門
山号額
境内
本堂
釈迦苦行像
阿弥陀堂
武田家御霊殿
武田信義墓所
武田信義墓塔
武田家家臣招魂碑
境内からの眺望
韮崎の季節が、隣の長野県より相当早いのを知る。
北杜市実相寺の、日本三大桜の一つ山高神代桜も満開であった。
願成寺の古木、若木の桜がお互い負けじと競うように、境内を
彩っている。
参道
境内
山高神代桜
願成寺は771年、京都八坂神社と神仏習合であったといわれる
祇園寺の末寺として開創されたと伝え、平安時代末期になって、
甲斐武田氏の祖・武田信義によって再興されたといわれ、信義の
菩提寺になっている。
信義の墓といわれる墓所もあり、近くには武田信義館跡もある。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:願成寺(がんじょうじ)
(2)住所:山梨県韮崎市神山町鍋山1111
(3)山号:鳳凰山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:心休了愚 (6)開創:771年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)旧本尊阿弥陀三尊像:重要文化財 藤原時代
2)阿弥陀三尊像:市指定文化財 鎌倉時代
3)大般若経巻第72:市指定文化財 鎌倉時代
4)山号額:市指定文化財 平安時代末期
5)五輪石塔(伝武田信義墓塔):市指定文化財 鎌倉時代
6)訪問日:2021年3月25日
山門
山号額
境内
本堂
釈迦苦行像
阿弥陀堂
武田家御霊殿
武田信義墓所
武田信義墓塔
武田家家臣招魂碑
境内からの眺望