厚源寺 (三重県津市一身田) 本山専修寺塔頭
厚源寺の開創は不詳であるが、古くから一身田の地にあった
真言宗のお寺と伝えられている。
高田専修寺の真慧上人が東海北陸の布教で津に入った時、
厚源寺住職浄祐が真慧上人に帰依し、他の信者共々、一身田
の寺地を提供し、真慧上人は無量寿院を開創したといわれている。
これが本山専修寺の始まりである。
文明年間(1469~87年)の早い時期である。
現在の厚源寺は専修寺門前に建つ塔頭である。
<三重県津市のお寺一覧>
(1)寺名:厚源寺(こうげんじ)
(2)住所:三重県津市一身田町2814
(3)山号:南林山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)聖徳太子立像(南無仏太子):県指定文化財 鎌倉時代 像高71cm
2)訪問日:2016年10月27日
寺町通
専修寺山門
厚源寺山門
本堂
南無仏太子像
真言宗のお寺と伝えられている。
高田専修寺の真慧上人が東海北陸の布教で津に入った時、
厚源寺住職浄祐が真慧上人に帰依し、他の信者共々、一身田
の寺地を提供し、真慧上人は無量寿院を開創したといわれている。
これが本山専修寺の始まりである。
文明年間(1469~87年)の早い時期である。
現在の厚源寺は専修寺門前に建つ塔頭である。
<三重県津市のお寺一覧>
(1)寺名:厚源寺(こうげんじ)
(2)住所:三重県津市一身田町2814
(3)山号:南林山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)聖徳太子立像(南無仏太子):県指定文化財 鎌倉時代 像高71cm
2)訪問日:2016年10月27日
寺町通
専修寺山門
厚源寺山門
本堂
南無仏太子像