報恩院 (京都市伏見区) 醍醐寺塔頭
醍醐寺にはかって存在した多くの塔頭が廃寺となり、現在では
三宝院(本坊扱い)、理性院、報恩院、光台院、成身院(女人堂)、
境外に金剛王院(一言寺)がある。
その一つ報恩院は、毎日護摩祈禱が行われている護摩堂があるのみ
で、一般的な塔頭の姿ではない。
しかし、境内のしだれ桜は見事な姿である。
かっては、醍醐五門跡の一つで、座主をこの五門跡で輩出しており、
格式のある塔頭であった。
霊宝館の南隣に建つ。
<京都市伏見区のお寺一覧>
(1)寺名:報恩院(ほうおんいん)
(2)住所:京都市伏見区醍醐東大路町25
(3)宗派:真言宗醍醐派総本山醍醐寺の塔頭
(4)開基:成賢 (5)開創:1231年
(6)本尊:不動明王
(7)その他
1)本堂・表門:府暫定文化財
2)何度か訪問
報恩院
報恩院背後
報恩院横
報恩院前参道
報恩院表門
本堂(護摩堂)
損傷したしだれ桜
三宝院(本坊扱い)、理性院、報恩院、光台院、成身院(女人堂)、
境外に金剛王院(一言寺)がある。
その一つ報恩院は、毎日護摩祈禱が行われている護摩堂があるのみ
で、一般的な塔頭の姿ではない。
しかし、境内のしだれ桜は見事な姿である。
かっては、醍醐五門跡の一つで、座主をこの五門跡で輩出しており、
格式のある塔頭であった。
霊宝館の南隣に建つ。
<京都市伏見区のお寺一覧>
(1)寺名:報恩院(ほうおんいん)
(2)住所:京都市伏見区醍醐東大路町25
(3)宗派:真言宗醍醐派総本山醍醐寺の塔頭
(4)開基:成賢 (5)開創:1231年
(6)本尊:不動明王
(7)その他
1)本堂・表門:府暫定文化財
2)何度か訪問
報恩院
報恩院背後
報恩院横
報恩院前参道
報恩院表門
本堂(護摩堂)
損傷したしだれ桜