蓮華寺 (山梨県富士河口湖町)

河口湖南岸から山手に入った山麓に建つ蓮華寺の歴史は古い。
役行者が大宝年間(701~704年)大日如来などを、
富士山御室に祀り、大日往生寺としたことに蓮華寺は始まる
と伝え、809年弘法大師空海が往生寺を大嵐の地に移し、
真言宗のお寺が始まったといわれる。
1282年日蓮聖人がお寺を訪ね、それに帰依した住職が
日蓮宗に改宗し、蓮華寺となったと。
河口湖周辺でも最古の歴史を持つといわれる。

<山梨県のお寺一覧>

(1)寺名:蓮華寺(れんげじ)
(2)住所:山梨県富士河口湖町大嵐6
(3)山号:持名山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:役行者 (6)開創:大宝年間
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)釈迦如来坐像:町指定文化財 1225年
2)四天王立像:町指定文化財 室町時代
3)鰐口:県指定文化財 1528年 富士信仰に関係
4)訪問日:2021年3月23日

1境内(19-3705)蓮華寺 (1).JPG
                  境内

2(19-3705)蓮華寺 (8).JPG

3豆地蔵(19-3705)蓮華寺 (9).JPG
                  豆地蔵

4庫裡(19-3705)蓮華寺 (11).JPG
                  庫裡

5(19-3705)蓮華寺 (13).JPG

6(19-3705)蓮華寺 (15).JPG

(19-3700)河口湖と富士山 (2).JPG
                 富士山と河口湖