もくもく探索日誌 2023年1月11日 東大寺その1
JR奈良駅を10時半に下車
今日は好天に恵まれ、東大寺境内(甲子園球場の17個分といわれ)を
過去に2度隅から隅まで探索したが、今日は久しぶりに全てを探索し、
拝観可能な仏像も全て拝観することにした。
仏像は撮影禁止なので、頭に叩き込んだ。天平仏像は圧巻
何度拝観しても感動~
境内を南部・中央の大仏殿エリア、東部の二月堂エリア、北部の正倉院、
西部の戒壇院エリアの4エリアに分けて記事を書く。

鏡池と大仏殿

大仏さん

大仏池と大仏殿
右に若草山(今年の山焼きは1月28日予定)、群れる鹿の間を南大門へ
外国人観光客は戻ってきた~しかし中国人観光客はまだかな~
南大門の仁王像は迫力満点 しかし撮影が難しい 過去に何度も撮ったが
満足する写真なし

若草山

参道

南大門



仁王像

本坊は相変わらず拝観不可
大仏殿が青い空に映える絶好の天気
冬の平日だけに、受付に人列なし~珍しい
今日の大仏さんは涼し気な眼差し
以前、大仏さんの前での音楽会を思い出す 神秘的な音色

中門

大仏殿受付に行列なし

大仏殿


八角燈籠と大仏殿

大仏さん

虚空蔵菩薩

奈良時代創建時の模型

鎌倉時代初期再建時

江戸時代再建雉


賓頭盧尊

東回廊
続きは、その2~その4
万歩計1万3千歩
もくもく探索満足度100点
今日は好天に恵まれ、東大寺境内(甲子園球場の17個分といわれ)を
過去に2度隅から隅まで探索したが、今日は久しぶりに全てを探索し、
拝観可能な仏像も全て拝観することにした。
仏像は撮影禁止なので、頭に叩き込んだ。天平仏像は圧巻
何度拝観しても感動~
境内を南部・中央の大仏殿エリア、東部の二月堂エリア、北部の正倉院、
西部の戒壇院エリアの4エリアに分けて記事を書く。
鏡池と大仏殿
大仏さん
大仏池と大仏殿
右に若草山(今年の山焼きは1月28日予定)、群れる鹿の間を南大門へ
外国人観光客は戻ってきた~しかし中国人観光客はまだかな~
南大門の仁王像は迫力満点 しかし撮影が難しい 過去に何度も撮ったが
満足する写真なし
若草山
参道
南大門
仁王像
本坊は相変わらず拝観不可
大仏殿が青い空に映える絶好の天気
冬の平日だけに、受付に人列なし~珍しい
今日の大仏さんは涼し気な眼差し
以前、大仏さんの前での音楽会を思い出す 神秘的な音色
中門
大仏殿受付に行列なし
大仏殿
八角燈籠と大仏殿
大仏さん
虚空蔵菩薩
奈良時代創建時の模型
鎌倉時代初期再建時
江戸時代再建雉
賓頭盧尊
東回廊
続きは、その2~その4
万歩計1万3千歩
もくもく探索満足度100点