妙経寺 (兵庫県豊岡市九日市) 但馬守護山名氏の旧菩提寺
山名氏は、一時11ヶ国の守護職を務めた強大な守護大名で、
その一つ但馬守護の守護所を、現在の九日市に南北朝時代末期
~15世紀に亘り置いていたといわれている。
あの有名な山名宗全も4年間但馬守護所に身を置いたといわれ、
それほどに九日市は繁栄した。
その但馬守護山名氏の菩提寺が、妙経寺の前身妙境寺であった。
その名残ともいえる石塔群が妙経寺に残っている。
<兵庫県丹波・但馬のお寺一覧>
(1)寺名:妙経寺(みょうきょうじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市九日市下町292
(3)山号:万代山 (4)宗派:法華宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十界曼荼羅
(7)その他
1)題目印塔(宝篋印塔):市指定文化財 南北朝時代末期
2)中世石造供養塔群:市指定文化財 南北朝時代末期~15世紀
3)訪問日:2019年6月25日

外観

周辺

山門

本堂

本堂裏

化粧地蔵

題目印塔

中世石造供養塔群
その一つ但馬守護の守護所を、現在の九日市に南北朝時代末期
~15世紀に亘り置いていたといわれている。
あの有名な山名宗全も4年間但馬守護所に身を置いたといわれ、
それほどに九日市は繁栄した。
その但馬守護山名氏の菩提寺が、妙経寺の前身妙境寺であった。
その名残ともいえる石塔群が妙経寺に残っている。
<兵庫県丹波・但馬のお寺一覧>
(1)寺名:妙経寺(みょうきょうじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市九日市下町292
(3)山号:万代山 (4)宗派:法華宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十界曼荼羅
(7)その他
1)題目印塔(宝篋印塔):市指定文化財 南北朝時代末期
2)中世石造供養塔群:市指定文化財 南北朝時代末期~15世紀
3)訪問日:2019年6月25日
外観
周辺
山門
本堂
本堂裏
化粧地蔵
題目印塔
中世石造供養塔群