西音寺 (三重県伊賀市内保)
伊賀市の北端にあって、滋賀県甲賀市に接する内保地区に建つ
のが西音寺である。
伊賀市音羽地区にも西音寺がある。
ここ西音寺は法然上人伊賀霊場で、1472年の開創と伝える。
薬師堂に祀られる薬師如来像は、近くにあって廃寺となった
安楽寺から移座されたといわれている。
<三重県伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:西音寺(さいおんじ)
(2)所在地:三重県伊賀市内保983
(3)山号:迎接山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1472年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財 藤原時代後期 像高88cm
2)笠塔婆:南北朝時代
3)訪問日:2019年2月18日

参道

全景

山門


本堂

笠塔婆と六地蔵

薬師堂

周辺
のが西音寺である。
伊賀市音羽地区にも西音寺がある。
ここ西音寺は法然上人伊賀霊場で、1472年の開創と伝える。
薬師堂に祀られる薬師如来像は、近くにあって廃寺となった
安楽寺から移座されたといわれている。
<三重県伊賀市のお寺一覧>
(1)寺名:西音寺(さいおんじ)
(2)所在地:三重県伊賀市内保983
(3)山号:迎接山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1472年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財 藤原時代後期 像高88cm
2)笠塔婆:南北朝時代
3)訪問日:2019年2月18日
参道
全景
山門
本堂
笠塔婆と六地蔵
薬師堂
周辺