光明院 (福井県勝山市) 子供相撲

沢の県道17号沿いに鳥居を構えるのが光明院である。
かっては、白山神社と神仏習合のお寺で、1583年
開創されたと伝え、1871年神仏分離で白山神社は
神明神社に合祀され、光明院は残った。
江戸時代には、相撲も行われていたようで、現在は
子供相撲が5月に行われている。
なお、光明院は平泉寺の末寺であった。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:光明院(こうみょういん)
(2)住所:福井県勝山市沢町2-2-22
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:1583年 (6)本尊:如意輪観音
(7)その他
1)如意輪観音坐像:市指定文化財 
2)訪問日:2018年10月13日

1(18-2408)光明院 (1).JPG

2光明院(18-2408)光明院 (3).JPG
                光明院本堂