教念寺 (富山県南砺市) 鐘楼の天井絵
南砺市城瑞地区は、城瑞別院善徳寺の寺内町として発展
し、<越中の小京都>と呼ばれる町並みが残る。
その一角に建つのが教念寺であり、鐘楼の天井絵が見もの
である。
教念寺は、現在の南砺市嫁兼に1247年開創され、1650年
現在地に再興されたと伝えている。
<富山県のお寺一覧>
(1)寺名:教念寺(きょうねんじ)
(2)住所:富山県南砺市城瑞369
(3)山号:笠原山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:好信 (6)開創:1247年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)本堂向拝、欄間:市指定文化財 江戸時代
2)訪問日:2019年6月1日

城瑞別院前

教念寺門前

山門

本堂

本堂向拝

鐘楼

鐘楼天井絵
し、<越中の小京都>と呼ばれる町並みが残る。
その一角に建つのが教念寺であり、鐘楼の天井絵が見もの
である。
教念寺は、現在の南砺市嫁兼に1247年開創され、1650年
現在地に再興されたと伝えている。
<富山県のお寺一覧>
(1)寺名:教念寺(きょうねんじ)
(2)住所:富山県南砺市城瑞369
(3)山号:笠原山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開山:好信 (6)開創:1247年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)本堂向拝、欄間:市指定文化財 江戸時代
2)訪問日:2019年6月1日
城瑞別院前
教念寺門前
山門
本堂
本堂向拝
鐘楼
鐘楼天井絵