佐竹寺 (茨城県常陸太田市) 坂東三十三観音霊場第22番 北向観音
天神林町にあって、県道61号沿いに建つ佐竹寺は北向観音とも
呼ばれ、坂東三十三観音霊場第22番の札所である。
その開創については2説あるが、一般的には985年と伝えられ
ており、1546年現在地に再興されたといわれている。
戦国大名佐竹氏の庇護を受けて大いに栄えたといわれたが、佐竹氏
が秋田藩主となってからは衰退したが、霊場として民衆の信仰を
集めた。
茅葺本堂は室町時代後期の再建といわれ、その威風堂々とした姿
に感動を覚えた。
残念ながら境内撮影禁止により写真は境外からのみ。
<茨城県のお寺一覧>
(1)寺名:佐竹寺(さたけじ)
(2)住所:茨城県常陸太田市天神林町2404
(3)山号:妙福山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:花山法皇 (6)開山:元蜜
(7)開創:985年 (8)本尊:十一面観音
(9)その他
1)本堂:重要文化財 室町時代後期 茅葺
2)イチョウ:市指定みどりの文化財
3)訪問日:2022年10月4日
山門
山門
仁王像
外観
呼ばれ、坂東三十三観音霊場第22番の札所である。
その開創については2説あるが、一般的には985年と伝えられ
ており、1546年現在地に再興されたといわれている。
戦国大名佐竹氏の庇護を受けて大いに栄えたといわれたが、佐竹氏
が秋田藩主となってからは衰退したが、霊場として民衆の信仰を
集めた。
茅葺本堂は室町時代後期の再建といわれ、その威風堂々とした姿
に感動を覚えた。
残念ながら境内撮影禁止により写真は境外からのみ。
<茨城県のお寺一覧>
(1)寺名:佐竹寺(さたけじ)
(2)住所:茨城県常陸太田市天神林町2404
(3)山号:妙福山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:花山法皇 (6)開山:元蜜
(7)開創:985年 (8)本尊:十一面観音
(9)その他
1)本堂:重要文化財 室町時代後期 茅葺
2)イチョウ:市指定みどりの文化財
3)訪問日:2022年10月4日
山門
山門
仁王像
外観