林泉寺 (奈良県吉野町) 伝大海人皇子ゆかり

壬申の乱(672年)前に、大海人皇子(後の天武天皇)は
吉野宮(宮滝遺跡)に8ヶ月滞在したと伝えられ、その間
林泉寺にも2ヶ月ほど身を隠したと伝承されている。
この吉野滞在期間中の皇子ゆかりの地が多く伝承されている。

吉野川が屈曲する窪垣内の風景は一景をなすが、その山麓に
建つ林泉寺の開創は不詳である。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:林泉寺(りんせんじ)
(2)住所:奈良県吉野町窪垣内291
(3)山号:白鳳山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:
(7)訪問日:2018年10月28日

1宮滝遺跡(29-814)林泉寺 (4)1.JPG
               宮滝遺跡

2宮滝遺跡近辺の吉野川(29-814)林泉寺 (5)1.JPG
            宮滝遺跡近辺の吉野川

3窪垣内の吉野川(29-814)林泉寺 (1).JPG
             窪垣内の吉野川

4窪垣内集落山麓に林泉寺(29-814)林泉寺 (3)1.JPG
              窪垣内集落
              山麓に林泉寺

5林泉寺遠景(29-814)林泉寺 (2).JPG
              林泉寺遠景