上日寺 (石川県能登町) 北陸三十三観音霊場第17番
能登半島内浦の真脇港背後にあって、小高い高台の森の中に
建つのが、北陸三十三観音霊場第17番上日寺である。
北陸三十三観音霊場は、1979年に富山県、石川県、福井県
の観音古刹で開創されている。
門前に六地蔵が祀られる山門を潜り、木々に覆われた参道を
古刹の風に吹かれて本堂へ
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:上日寺(じょうにちじ)
(2)住所:石川県能登町真脇44-99
(3)山号:鷹王山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:由利弱大臣 (6)開創:養老年間(717~724年)
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)北陸三十三観音霊場第17番
2)山門:町指定文化財
3)阿弥陀如来坐像:町指定文化財 藤原時代
4)訪問日:2020年9月20日
真脇港
参道
山門
仁王像
六地蔵
参道
本堂
建つのが、北陸三十三観音霊場第17番上日寺である。
北陸三十三観音霊場は、1979年に富山県、石川県、福井県
の観音古刹で開創されている。
門前に六地蔵が祀られる山門を潜り、木々に覆われた参道を
古刹の風に吹かれて本堂へ
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:上日寺(じょうにちじ)
(2)住所:石川県能登町真脇44-99
(3)山号:鷹王山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:由利弱大臣 (6)開創:養老年間(717~724年)
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)北陸三十三観音霊場第17番
2)山門:町指定文化財
3)阿弥陀如来坐像:町指定文化財 藤原時代
4)訪問日:2020年9月20日
真脇港
参道
山門
仁王像
六地蔵
参道
本堂