弘徳院 (静岡県焼津市)
焼津港の北に、海岸沿いの虚空蔵山麓に建つのが弘徳院で、
山頂には、奥の院・香集寺が建つ。
弘徳院の開創は不詳であるが、香集寺の開創は815年と
伝え、1617年弘徳院の住職が再興したといわれ、現在
香集寺は弘徳院の奥の院となっている。
毎年2月23日に行われるダルマ市は、焼津市の風物詩と
なっている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:弘徳院(こうとくいん)
(2)住所:静岡県焼津市浜当目3-14-7
(3)山号:恵目山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:虚空蔵菩薩
(7)その他
1)絵馬2枚:市指定文化財 江戸時代
2)石燈籠:市指定文化財 香集寺境内
3)訪問日:2020年6月26日

右に虚空蔵山

弘徳院弘法大師像

弘徳院本堂
山頂には、奥の院・香集寺が建つ。
弘徳院の開創は不詳であるが、香集寺の開創は815年と
伝え、1617年弘徳院の住職が再興したといわれ、現在
香集寺は弘徳院の奥の院となっている。
毎年2月23日に行われるダルマ市は、焼津市の風物詩と
なっている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:弘徳院(こうとくいん)
(2)住所:静岡県焼津市浜当目3-14-7
(3)山号:恵目山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:虚空蔵菩薩
(7)その他
1)絵馬2枚:市指定文化財 江戸時代
2)石燈籠:市指定文化財 香集寺境内
3)訪問日:2020年6月26日
右に虚空蔵山
弘徳院弘法大師像
弘徳院本堂