無極寺 (長野県松本市) 立川流本堂
歌人・窪田空穂の生地・和田地区に建つのが無極寺で、
窪田家の菩提寺である。
近くに建つ<窪田https://matsu-haku.com/kubota/空穂記念館>
窪田空穂の歌
鉦ならし信濃の国を行き行かばありしながらの母見るらむか
1780年建立といわれる本堂は、諏訪の宮大工で立川流彫刻
の立川和四郎により棟上げされ、数年かけて建立された。
立川流彫刻は長野県などに多く残され、諏訪大社が知られている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:無極寺(むごくじ)
(2)住所:長野県松本市和田1743
(3)山号:和常山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:市指定文化財 1780年
2)訪問日:2021年3月27日
周辺から北アルプスを望む
無極寺門前
山門
六地蔵
境内
本堂
本堂彫刻
桜
窪田家の菩提寺である。
近くに建つ<窪田https://matsu-haku.com/kubota/空穂記念館>
窪田空穂の歌
鉦ならし信濃の国を行き行かばありしながらの母見るらむか
1780年建立といわれる本堂は、諏訪の宮大工で立川流彫刻
の立川和四郎により棟上げされ、数年かけて建立された。
立川流彫刻は長野県などに多く残され、諏訪大社が知られている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:無極寺(むごくじ)
(2)住所:長野県松本市和田1743
(3)山号:和常山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:市指定文化財 1780年
2)訪問日:2021年3月27日
周辺から北アルプスを望む
無極寺門前
山門
六地蔵
境内
本堂
本堂彫刻
桜