蔵王寺龍峯院 (奈良県大淀町) 安産の滝

古において、飛鳥から吉野への最短の道・大淀古道の途中に建つのが
蔵王寺龍峯院で、本堂の再建を待っている。
この地には、比曽寺の奥の院があったと伝えるが、詳細は不詳である。
2006年、金峯山寺で修行した僧が蔵王寺を開創している。

蔵王寺から大淀古道を山中へ入って直ぐに、<安産の滝>と呼ぶ阿佐
の滝が凉をよぶ。

<全国のお寺一覧>

(1)寺名:蔵王寺龍峯院(ざおうじりゅうほういん)
(2)住所:奈良県大淀町比曽
(3)宗派:無宗派
(4)開創:2006年 (5)本尊:蔵王権現
(6)訪問日:2020年10月13日

1蔵王寺へ(29-755)蔵王寺龍峯院 (2).JPG
                蔵王寺へ

2全景(29-755)蔵王寺龍峯院 (4).JPG
                蔵王寺全景

3(29-755)蔵王寺龍峯院 (9).JPG

4役行者像(29-755)蔵王寺龍峯院 (7).JPG
                役行者像

5大淀古道 安産の滝へ(29-755)蔵王寺龍峯院 (10).JPG
              大淀古道 安産の滝へ

6瀧へ(29-755)蔵王寺龍峯院 (12).JPG

7安産の滝(29-755)蔵王寺龍峯院 (14).JPG
                 安産の滝

8(29-755)蔵王寺龍峯院 (18).JPG

9(29-755)蔵王寺龍峯院 (22).JPG