宗栄寺 (滋賀県草津市) 瀬田城主山岡景隆の菩提寺
1623年宗栄寺を開創した宗栄尼は、瀬田城主・山岡景隆の妻で、
景隆の菩提を弔うために宗栄寺を開創したといわれている。
景隆は織田信長に仕えた武将で、本能寺の変(1582年)後、
明智光秀が安土城へ向うのを遅らせるために、瀬田の唐橋を焼き
落としたことで知られている。
宗栄寺が所蔵する<法然上人絵伝>は、草津出身の僧で絵師でも
ある横井金谷の作である。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:宗栄寺(そうえいじ)
(2)住所:滋賀県草津市下笠町1380
(3)山号:智光山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:宗栄尼 (6)開創:1623年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)法然上人絵伝:市指定文化財 1799年 横井金谷筆
2)訪問日:2017年3月5日
全景
山門
本堂
景隆の菩提を弔うために宗栄寺を開創したといわれている。
景隆は織田信長に仕えた武将で、本能寺の変(1582年)後、
明智光秀が安土城へ向うのを遅らせるために、瀬田の唐橋を焼き
落としたことで知られている。
宗栄寺が所蔵する<法然上人絵伝>は、草津出身の僧で絵師でも
ある横井金谷の作である。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:宗栄寺(そうえいじ)
(2)住所:滋賀県草津市下笠町1380
(3)山号:智光山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:宗栄尼 (6)開創:1623年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)法然上人絵伝:市指定文化財 1799年 横井金谷筆
2)訪問日:2017年3月5日
全景
山門
本堂