品善寺 (奈良県王寺町)
王寺町元町の住宅街にひっそりと建つのが品善寺である。
お寺の開創は不詳であるが、平安時代の開創ともいわれている。
薬師堂に祀られる薬師如来坐像は、1378年南都椿井仏師の
舜慶作である。
舜慶は法隆寺の仏像も造っている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:品善寺(ほんぜんじ)
(2)住所:奈良県王寺町元町2-1-29
(3)山号:蓮台山 (4)宗派:融通念仏宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財 1378年 像高70cm
2)訪問日:2019年5月22日

本堂

門前
お寺の開創は不詳であるが、平安時代の開創ともいわれている。
薬師堂に祀られる薬師如来坐像は、1378年南都椿井仏師の
舜慶作である。
舜慶は法隆寺の仏像も造っている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:品善寺(ほんぜんじ)
(2)住所:奈良県王寺町元町2-1-29
(3)山号:蓮台山 (4)宗派:融通念仏宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)薬師如来坐像:県指定文化財 1378年 像高70cm
2)訪問日:2019年5月22日
本堂
門前