おもん地蔵 (三重県伊賀市長田) 奈良道の三地蔵
長田(ながた)地区を通る国道163号(大和街道)から、脇道へ下り
平野川を渡り、旧大和街道を進むと、石塔群と地蔵石仏が安置されている。

国道138号

左脇道を下る

下る

平野川

旧大和街道 左前方に地蔵石仏
この地蔵石仏は、旧大和街道沿いに安置された<奈良道の三地蔵>のひとつ
<おもん地蔵>である。
奈良道の三地蔵とは、
おもん地蔵、笠地蔵、見届け地蔵
おもん地蔵名の由来は下記写真参照

説明板
<全国のお寺一覧>
(1)石仏名:おもん地蔵
(2)所在地:三重県伊賀市長田2534近辺
(3)形態:舟形光背に肉彫中尊地蔵と半肉彫小地蔵の地蔵三尊
(4)年代:南北朝時代
(5)指定:市指定文化財
(6)訪問日:2020年8月9日

おもん地蔵




平野川を渡り、旧大和街道を進むと、石塔群と地蔵石仏が安置されている。
国道138号
左脇道を下る
下る
平野川
旧大和街道 左前方に地蔵石仏
この地蔵石仏は、旧大和街道沿いに安置された<奈良道の三地蔵>のひとつ
<おもん地蔵>である。
奈良道の三地蔵とは、
おもん地蔵、笠地蔵、見届け地蔵
おもん地蔵名の由来は下記写真参照
説明板
<全国のお寺一覧>
(1)石仏名:おもん地蔵
(2)所在地:三重県伊賀市長田2534近辺
(3)形態:舟形光背に肉彫中尊地蔵と半肉彫小地蔵の地蔵三尊
(4)年代:南北朝時代
(5)指定:市指定文化財
(6)訪問日:2020年8月9日
おもん地蔵
この記事へのコメント