永善寺 (三重県松阪市) 阿弥陀如来坐像

永善寺の本尊・阿弥陀如来坐像は鎌倉時代初期の造像といわれ、
重要文化財に指定されている。
この仏像はかって近在していた大蓮寺の本尊といわれる。
大蓮寺といえば、松阪市櫛田町に平安~鎌倉時代存在した大寺・
大蓮寺とは異なるのであろうか?

永善寺は、1662年海禅寺の龍学和尚が開創したと伝える。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:永善寺(えいぜんじ)
(2)住所:三重県松阪市上ノ庄町1723
(3)山号:慈福山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:龍学 (6)開創:1662年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀如来坐像:重要文化財 鎌倉時代初期 像高85cm
2)訪問日:2016年12月18日

1全景(24-2126)永善寺 (1).JPG
                 全景

2山門(24-2126)永善寺 (2).JPG
                 山門

3本堂(24-2126)永善寺 (3).JPG
                 本堂

4阿弥陀如来坐像説明板の写真(24-2126)永善寺 (6).JPG
              阿弥陀如来坐像
              説明板の写真

5観音堂(24-2126)永善寺 (7).JPG
                 観音堂

6周辺(24-2126)永善寺 (9).JPG
                 周辺


この記事へのトラックバック