福貴寺弥勒堂 (奈良県平群町) 道詮律師のお寺
平群町福貴(ふき)地区には、9世紀に道詮律師が開創した福貴寺
があったが、現在は弥勒堂、鎮守白山神社が残るのみである。
道詮律師は、法隆寺夢殿を再建した法隆寺学僧で、弘法大師空海と
親交のあった高僧であった。
福貴寺は大寺であったが、いつしか衰退し、弥勒堂を残し、
明治時代の神仏分離によって白山神社は分離された。
塔頭普門院も今や廃寺となっている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:福貴寺(ふきじ)跡
(2)住所:奈良県平群町福貴1551
(3)山号:慈尊山 (4)宗派:聖徳宗
(5)弥勒堂:1859再建 本尊弥勒菩薩立像
(6)普門院跡:近年堂宇が取り壊され跡地となっている。
本尊聖観音立像:重要文化財 平安時代前期
(7)訪問日:2020年3月9日

参道

左に弥勒堂 右に白山神社

弥勒堂

白山神社

周辺

周辺

普門院跡

普門院跡

があったが、現在は弥勒堂、鎮守白山神社が残るのみである。
道詮律師は、法隆寺夢殿を再建した法隆寺学僧で、弘法大師空海と
親交のあった高僧であった。
福貴寺は大寺であったが、いつしか衰退し、弥勒堂を残し、
明治時代の神仏分離によって白山神社は分離された。
塔頭普門院も今や廃寺となっている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:福貴寺(ふきじ)跡
(2)住所:奈良県平群町福貴1551
(3)山号:慈尊山 (4)宗派:聖徳宗
(5)弥勒堂:1859再建 本尊弥勒菩薩立像
(6)普門院跡:近年堂宇が取り壊され跡地となっている。
本尊聖観音立像:重要文化財 平安時代前期
(7)訪問日:2020年3月9日

参道

左に弥勒堂 右に白山神社

弥勒堂

白山神社

周辺

周辺

普門院跡

普門院跡