宗泉寺 (奈良県高取町) 高取藩主植村氏の菩提寺
日本三大山城(岡山県高梁市・備中松山城、奈良県高取町・高取城、
岐阜県恵那市・岩村城)の高取城主で、1640~明治維新までの
高取藩主であった植村氏の菩提寺が宗泉寺である。
高取城跡への道は、県道119号がメインであるが、かっては宗泉寺
から登る山道が主であった。

県道119号

宗泉寺から高取城跡へ

高取城跡

高取城跡

高取城跡
お寺は、1698年4代藩主植村家敬が、下屋敷を改修して開創した
と伝えている。
明治時代の廃仏毀釈により衰退したが、戦後再興されている。
山中のお寺への参道は趣のある風景である。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:宗泉寺(そうせんじ)
(2)住所:奈良県高取町上子島549-1
(3)山号:真各山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:植村家敬 (6)開創:1698年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年10月13日

宗泉寺参道

参道

参道

外観

山門

六地蔵


本堂

三宝荒神

岐阜県恵那市・岩村城)の高取城主で、1640~明治維新までの
高取藩主であった植村氏の菩提寺が宗泉寺である。
高取城跡への道は、県道119号がメインであるが、かっては宗泉寺
から登る山道が主であった。

県道119号

宗泉寺から高取城跡へ

高取城跡

高取城跡

高取城跡
お寺は、1698年4代藩主植村家敬が、下屋敷を改修して開創した
と伝えている。
明治時代の廃仏毀釈により衰退したが、戦後再興されている。
山中のお寺への参道は趣のある風景である。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:宗泉寺(そうせんじ)
(2)住所:奈良県高取町上子島549-1
(3)山号:真各山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:植村家敬 (6)開創:1698年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年10月13日

宗泉寺参道

参道

参道

外観

山門

六地蔵


本堂

三宝荒神