来迎寺 (京都府京田辺市松井)
新名神高速道路の部分開通によって景色が変わりつつある松井の
一角に建つのが来迎寺である。

来迎寺周辺
新名神高速道路



来迎寺参道
来迎寺の開創は1565年と伝えるが、観音堂に祀られる聖観音
坐像は9世紀の造像といわれ、客仏であるが、その由来は不詳。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:来迎寺(らいごうじ)
(2)住所:京都府京田辺市松井里ヶ市12
(3)山号:不動山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:道誉 (6)開創:1565年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)聖観音坐像:市指定文化財 9世紀 像高93cm
2)訪問日:2021年3月18日

山門

六地蔵

六地蔵

地蔵尊

本堂

六観音

境内から

一角に建つのが来迎寺である。

来迎寺周辺
新名神高速道路



来迎寺参道
来迎寺の開創は1565年と伝えるが、観音堂に祀られる聖観音
坐像は9世紀の造像といわれ、客仏であるが、その由来は不詳。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:来迎寺(らいごうじ)
(2)住所:京都府京田辺市松井里ヶ市12
(3)山号:不動山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:道誉 (6)開創:1565年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)聖観音坐像:市指定文化財 9世紀 像高93cm
2)訪問日:2021年3月18日

山門

六地蔵

六地蔵

地蔵尊

本堂

六観音

境内から