永昌寺 (三重県紀北町)
紀北町の街中から一山越えた島原地区の山麓に建つ永昌寺は、
1640年敦賀市永賞寺の末寺として開創されたと伝える。
遠く離れた敦賀のお寺とどんな関係があるのかは不詳であるが、
永賞寺で修行した僧が開創したのだろうか。
1825年、22代住職が描いた釈迦涅槃図、極楽図、地獄図
は年1回(2月15日)公開される。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:永昌寺(えいしょうじ)
(2)住所:三重県紀北町島原3499
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1640年 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)釈迦涅槃図、極楽図、地獄図:町指定文化財 1825年
2)訪問日:2019年12月15日

全景

参道

本堂

境内

周辺

1640年敦賀市永賞寺の末寺として開創されたと伝える。
遠く離れた敦賀のお寺とどんな関係があるのかは不詳であるが、
永賞寺で修行した僧が開創したのだろうか。
1825年、22代住職が描いた釈迦涅槃図、極楽図、地獄図
は年1回(2月15日)公開される。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:永昌寺(えいしょうじ)
(2)住所:三重県紀北町島原3499
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1640年 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)釈迦涅槃図、極楽図、地獄図:町指定文化財 1825年
2)訪問日:2019年12月15日

全景

参道

本堂

境内

周辺