称名寺 (京都府宇治市炭山) 炭山観音堂
志津川の谷底に、京焼・清水焼の窯元が1966年頃、京都東山から
移転し、現在は50軒あまりの窯元が集積する<陶器の里炭山>と
呼ばれている。
私が陶芸を始めたのも、この炭山の窯元である。
炭山久田集落
炭山陶芸
炭山久田集落の小高い所に建つのが称名寺で、かっては小醍醐寺と
呼ばれた女人堂(炭山観音堂)があり、1914年称名寺が移って
きて、炭山観音堂を守っている。
かっては、炭山観音堂に祀られている如意輪観音は子授け信仰が
篤かったといわれている。(光明杉伝説)
昔は、醍醐寺奥醍醐は女人禁制で、ここ炭山に、1215年女人堂
が建立されたと伝えている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:称名寺(しょうみょうじ)
(2)住所:京都府宇治市炭山久田61
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 1914年現在地に移転
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2021年4月27日
参道
本堂
奥に炭山観音堂
地蔵尊
光明杉遺跡碑
移転し、現在は50軒あまりの窯元が集積する<陶器の里炭山>と
呼ばれている。
私が陶芸を始めたのも、この炭山の窯元である。
炭山久田集落
炭山陶芸
炭山久田集落の小高い所に建つのが称名寺で、かっては小醍醐寺と
呼ばれた女人堂(炭山観音堂)があり、1914年称名寺が移って
きて、炭山観音堂を守っている。
かっては、炭山観音堂に祀られている如意輪観音は子授け信仰が
篤かったといわれている。(光明杉伝説)
昔は、醍醐寺奥醍醐は女人禁制で、ここ炭山に、1215年女人堂
が建立されたと伝えている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:称名寺(しょうみょうじ)
(2)住所:京都府宇治市炭山久田61
(3)山号:紫雲山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 1914年現在地に移転
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2021年4月27日
参道
本堂
奥に炭山観音堂
地蔵尊
光明杉遺跡碑