南善坊 (滋賀県大津市坂本) 延暦寺里坊
日吉大社への参道<日吉馬場>を登り、日吉大社表鳥居の左手にある
延暦寺への表参道<本坂>を登る。
青もみじの本坂を登ると、右手に南善坊への石段参道、やがて庫裡、
六角弁天堂、最上段に五大堂の伽藍が並ぶ。
五大堂からの琵琶湖眺望は絶景

日吉大社二ノ鳥居

日吉馬場

日吉大社表鳥居

本坂入口

本坂

青もみじの本坂

紅葉の本坂

南善坊への参道

参道

境内から琵琶湖を望む

境内から近江富士を望む

境内から琵琶湖大橋を望む

境内からの眺望
織田信長の比叡山焼討ち以来絶えていた南善坊を、千日回峰行を
1990年満行された光永覚道大阿闍梨が、2000年再興された
里坊で、54ヶ里坊の中でも最も高所に建ち、琵琶湖の眺望は抜群で、
青もみじも鮮やかで、秋の紅葉もすばらしいことだろう。
<大津市のお寺一覧>
(1)寺名:南善坊(なんぜんぼう)
(2)住所:滋賀県大津市坂本本町4244-2
(3)山号:比叡山 (4)宗派:天台宗総本山延暦寺里坊
(5)中興開基:光永覚道大阿闍梨 (6)中興開創:2000年
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)旧宝寿院宝篋印塔:重要文化財 1347年
愛知県津島市宝寿院の旧蔵
2)訪問日:2022年5月28日、2023年11月20日

六角弁天堂

石仏

五大堂


不動尊

旧宝寿院宝篋印塔
延暦寺への表参道<本坂>を登る。
青もみじの本坂を登ると、右手に南善坊への石段参道、やがて庫裡、
六角弁天堂、最上段に五大堂の伽藍が並ぶ。
五大堂からの琵琶湖眺望は絶景

日吉大社二ノ鳥居

日吉馬場

日吉大社表鳥居

本坂入口

本坂

青もみじの本坂
紅葉の本坂

南善坊への参道
参道

境内から琵琶湖を望む

境内から近江富士を望む

境内から琵琶湖大橋を望む
境内からの眺望
織田信長の比叡山焼討ち以来絶えていた南善坊を、千日回峰行を
1990年満行された光永覚道大阿闍梨が、2000年再興された
里坊で、54ヶ里坊の中でも最も高所に建ち、琵琶湖の眺望は抜群で、
青もみじも鮮やかで、秋の紅葉もすばらしいことだろう。
<大津市のお寺一覧>
(1)寺名:南善坊(なんぜんぼう)
(2)住所:滋賀県大津市坂本本町4244-2
(3)山号:比叡山 (4)宗派:天台宗総本山延暦寺里坊
(5)中興開基:光永覚道大阿闍梨 (6)中興開創:2000年
(7)本尊:不動明王
(8)その他
1)旧宝寿院宝篋印塔:重要文化財 1347年
愛知県津島市宝寿院の旧蔵
2)訪問日:2022年5月28日、2023年11月20日

六角弁天堂

石仏

五大堂

不動尊

旧宝寿院宝篋印塔