法輪寺 (和歌山県田辺市)
1650年に起こった紀州藩<牧野兵庫事件>で田辺に幽閉された
紀州藩家老・牧野兵庫頭長虎の墓があるのが法輪寺である。
牧野兵庫事件とは、
牧野長虎が、大坂の陣での戦功の虚偽申告をしたと堀部氏を訴え
たが、藩主徳川頼宜は長虎の訴えを退けたため、長虎は出奔し、
頼宜に陰謀の疑いがあると幕府に訴えた事件である。
法輪寺は1620年開創されている。
1882年鎮守として、豊川稲荷を分祀しており、地元の信仰が
篤いといわれている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:法輪寺(ほうりんじ)
(2)住所:和歌山県田辺市新屋敷町85
(3)山号:撃鼓山 (4)宗派:曹洞宗
(5)勧請開基:伝誉法輪 (6)開創:1620年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)東海近畿地蔵霊場第28番
2)大蔵経(黄檗版):市指定文化財 1712年
3)牧野兵庫頭長虎の墓:市指定史跡 1652年
4)訪問日:2019年11月16日
山門
境内
本堂
豊川稲荷鳥居
豊川稲荷
田辺湾
田辺市街地
紀州藩家老・牧野兵庫頭長虎の墓があるのが法輪寺である。
牧野兵庫事件とは、
牧野長虎が、大坂の陣での戦功の虚偽申告をしたと堀部氏を訴え
たが、藩主徳川頼宜は長虎の訴えを退けたため、長虎は出奔し、
頼宜に陰謀の疑いがあると幕府に訴えた事件である。
法輪寺は1620年開創されている。
1882年鎮守として、豊川稲荷を分祀しており、地元の信仰が
篤いといわれている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:法輪寺(ほうりんじ)
(2)住所:和歌山県田辺市新屋敷町85
(3)山号:撃鼓山 (4)宗派:曹洞宗
(5)勧請開基:伝誉法輪 (6)開創:1620年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)東海近畿地蔵霊場第28番
2)大蔵経(黄檗版):市指定文化財 1712年
3)牧野兵庫頭長虎の墓:市指定史跡 1652年
4)訪問日:2019年11月16日
山門
境内
本堂
豊川稲荷鳥居
豊川稲荷
田辺湾
田辺市街地