旧白毫院(芙蓉園) (滋賀県大津市) <名勝>庭園

日吉大社への参道(日吉馬場)沿いにあって、日吉大社表鳥居の
手前左に<芙蓉園>の看板を掲げるのが旧白毫院である。

1日吉馬場(25-1297)白毫寺 (5).JPG
                日吉馬場

2日吉馬場 両側に里坊(25-1297)白毫寺 (1).JPG
                日吉馬場
                両側に里坊

3日吉大社表鳥居(25-1297)白毫寺 (3).JPG
               日吉大社表鳥居

4旧白毫院(芙蓉園)(25-1297)白毫寺 (4).JPG
              旧白毫院(芙蓉園)

5入口(25-1297)白毫寺 (2).JPG
                 入口

白毫院は、江戸時代に開創された延暦寺里坊で、庭園は万治年間
(1658~61年)作庭といわれる池泉回遊式庭園
庭園に接して、穴太衆積石垣の洞窟もある。
庭園は、国指定名勝<延暦寺坂本里坊庭園>10ヶ所の一つ。
明治時代にはいって、料亭芙蓉園に譲渡されている。
なお、食事をすれば庭園は拝観できる。

<大津市のお寺一覧>

(1)寺名:旧白毫院(きゅうびゃくごういん)<芙蓉園本館>
(2)住所:滋賀県大津市坂本4-5-17
(3)開創:江戸時代初期 延暦寺里坊
(4)その他
1)庭園:国指定名勝 万治年間作庭
2)洞窟:市指定文化財 寛永年間
3)訪問日:2022年5月28日

1本館(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (6).JPG
                  本館

2本館(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (12).JPG
                  本館

3洞窟(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (7).JPG
                  洞窟

4洞窟(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (8).JPG
                  洞窟

<庭園>

5庭園(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (9).JPG

6庭園(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (10).JPG

(25-1010)旧白毫院(芙蓉園) (36).JPG

7(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (13).JPG

8(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (14).JPG

9枯滝三尊石(25-1285)旧白毫院(芙蓉園) (11).JPG
                枯滝三尊石


この記事へのトラックバック