法楽地蔵磨崖仏 (奈良県山添村)
山添村北野地区にあって、県道80号を名張に向って左手に、法楽地蔵
の案内標識が立っており、それを左に林の中へ進むと標識があり、それ
を左へ折れ、直ぐ目の前に茶畑が広がる。
標識に従って山裾を分け入ると、左手に大きな岩に彫られた地蔵磨崖仏
が茶畑を見守っている。

県道80号と標識

林の中へ

林の中

標識を左へ

山裾の標識へ

茶畑

山裾を進む

法楽地蔵磨崖仏
法楽地蔵磨崖仏は1338年の造像と、南北朝時代初期の磨崖仏であるが、
摩耗はそれほど進行していない。
<奈良県のお寺一覧>
(1)石仏名:法楽地蔵磨崖仏(ほうらくじぞうまがいぶつ)
(2)所在地:奈良県山添村北野
(3)形態:半肉彫磨崖仏 像高75cm
(4)年代:1338年
(5)指定:村指定文化財
(6)訪問日:2020年8月2日

説明板

法楽地蔵磨崖仏



の案内標識が立っており、それを左に林の中へ進むと標識があり、それ
を左へ折れ、直ぐ目の前に茶畑が広がる。
標識に従って山裾を分け入ると、左手に大きな岩に彫られた地蔵磨崖仏
が茶畑を見守っている。

県道80号と標識

林の中へ

林の中

標識を左へ

山裾の標識へ

茶畑

山裾を進む

法楽地蔵磨崖仏
法楽地蔵磨崖仏は1338年の造像と、南北朝時代初期の磨崖仏であるが、
摩耗はそれほど進行していない。
<奈良県のお寺一覧>
(1)石仏名:法楽地蔵磨崖仏(ほうらくじぞうまがいぶつ)
(2)所在地:奈良県山添村北野
(3)形態:半肉彫磨崖仏 像高75cm
(4)年代:1338年
(5)指定:村指定文化財
(6)訪問日:2020年8月2日

説明板

法楽地蔵磨崖仏

