円光寺 (兵庫県稲美町) カイヅカイブキ

稲美町をご存知ですか
私も知らなかった町ですが、神戸市の西隣、明石市北隣の隠れた町
であったが、万葉集にも詠われた地である。
柿本人麻呂の歌
<稲日野も行き過ぎかてに思へれば心恋しき加古の島見ゆ>
現在は、田園都市でベッドタウンとして発展している。

円光寺は743年の開創と伝え、岡安天満神社の別当寺であったが、
明治時代の神仏分離によって、現在地に再興されている。
山門を潜って目に付くのが、剪定されたカイヅカイブキで、樹齢
350年以上といわれている。

<全国のお寺一覧>

(1)寺名:円光寺(えんこうじ)
(2)住所:兵庫県稲美町中村14
(3)山号:明覚山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:743年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)五輪石塔:町指定文化財 1468年
2)カイヅカイブキ:町指定天然記念物 推定樹齢350年以上
3)訪問日:2019年11月10日


1全景(28-2501)円光寺  (24).JPG
                 全景

2周辺(28-2501)円光寺  (2).JPG
                 周辺

3山門(28-2501)円光寺  (16).JPG
                 山門

4山門(28-2501)円光寺  (4).JPG
                 山門

5山門から(28-2501)円光寺  (5).JPG
                山門から

6本堂(28-2501)円光寺  (6).JPG
                 本堂

7カイヅカイブキ(28-2501)円光寺  (8).JPG
               カイヅカイブキ

8カイヅカイブキ(28-2501)円光寺  (11).JPG
               カイヅカイブキ

9(28-2501)円光寺  (15).JPG

10五輪石塔(28-2501)円光寺  (22).JPG
            五輪石塔


この記事へのトラックバック